新 河口慧海研究プロジェクト2024
- Inaba Kaori
- 2024年3月8日
- 読了時間: 2分
何回目になるだろうか。
ドルポ越冬から帰国後、コロナ禍で再結成した。
不定期で集まっている。
今回も熱いトークが飛び交った。
ほんとに再結成してよかったと実感している。

今回は興味ある方が自然に集まってきた。
年齢層がめちゃくちゃ高い🤣
人生の先輩ばかり👀
でも、ビックリするほど若いよ〜
そこに今回はなんと20代の参加!
それがまた多田等観師のひ孫さん。
そして、ここずっと応援して頂いている慧海師のご親族のYさん。

すごい濃い〜メンバーが、千早赤阪村に集結した。
ランチは、アムリタさん!
季節のお弁当は最高でした。

私の癒しの場所!
春のランチもスタートするようです。
人気なので、ご予約はお早目に!
⭐️研究会プログラム
司会 奧山直司先生
(高野山大学名誉教授)
今回、取材も入ってました。

1.ツァーランへの慧海記念プレートの設置について(大西信司)

2.近況報告(稲葉香)

3.チベット側の足跡で明確になっているルートと不明な部分を地図を見ながら検証する(和田豊司)

その他(意見交換)

私は情熱だけはしっかりあるんだけど、
知識が追いついてこないので、皆さんの元で勉強させて頂いてます。
今回の課題もまた今年調査したくなってきた。
タイミングよくドルポに行くので、またそれまでに調べつくして現場に乗り込みたい!
現場担当✌️😆

この地図は、すごかった!
右側は、ほぼ歩いているきた西ネパール、ドルポ
左側、行けるタイミングが来たら行きたい場所。
そろそろ種まきアクション、はじめないと!
Comentarios