三宝院さんでの合同法要
- Inaba Kaori
- 2022年9月19日
- 読了時間: 5分
河口慧海師77回忌 宮田輝氏33回忌 宮田恵美氏3回忌
===河口慧海師 仏教学者、探検家
===宮田輝氏 日本を代表するアナウンサー、 参議院議員。
===宮田恵美氏は、慧海さんの姪。
高野山 三宝院さんの本堂で法要が行われた。
法要中、私は終始感動というか、 言葉ではなんて表現したらいいのかわからないほど、感銘を受けていた。 このような機会を頂き、信じられないほどだった。

私は、2003年から河口慧海師を個人的に追いかけていた。 慧海師の存在を知り、ハングリー精神と、自分の道を歩み続けたことに、惚れた! さらに、慧海師は私と同じリウマチだった。 手足の痛みと一緒に、ヒマラヤを歩み続け、峠を越えてチベットへ!
私にはものすごく衝撃だった。 その身体でそんな事が出来るんだ?!!
慧海師の存在を知って、かなり勇気をもらった。 そして、運命を感じた。 私も同じ道を歩いてみたい!
私は慧海師に出会う為に、リウマチになった?!と、思いはじめたら楽しくなって、 これがスタートだった、当時、30歳!
私は、慧海さんのおかげで人生が180度変わった。
なんていうか、言葉でいうと簡単に聞こえてしまうから、
今だにどういう風に伝えたら良いかわからないんだけど、
本当にすごい救われた。

ということで、ほんとにこんな個人的な想いで、しかも自分の都合のいいように考えて楽しんでいたことが、まさか?!こんなことになるなんて?!
不思議すぎて、どういうことなんだろ? どうなっていくんだろ? やっぱり運命だよね?!とか!また、思ったりして^^
2007年、個人的に楽しんでいただけの世界が、大西バラサーブや研究者の先生達と出会って、世界がぐんと広がった。
私みたいなただのファンを、仲間に入れて頂いたのだ、これも奇跡的!
出会ったというよりも、ドルポのこと、慧海師の事を調べていたら、一般的な情報はなく、この人しかいないと思って、連絡をしたのは自分から。
私はここから西ネパールの世界観に、大西バラサーブの影響受けてどんどんハマっていく。
西ネパール、ドルポにどっぷりハマって、こっちの世界が面白いすぎて・・・。
何年前からやったか、美容師の世界がおもんなくなっていた、、笑笑
でもお客さんと、常連さんと話すのは楽しく、 お客さんのおかげでギリギリ続いていた。
でも、この先、50.60代になる。
どぅしょーか、、、
美容師で楽しめることはなんだ?と考えた時、ヘナ専門店かな〜 インドの草木染めだし、ネパールの隣やし、すぐいける〜。
20代の頃は、このあたりウロウロしていた^^
オーガニックのヘナなら山の中で美容室が出来る。
ネパールでもやってるし、楽しくなるかも〜ということではじめた。
(今は、ヘナのおかげで楽しく美容師している^^)
その時にヘナのワークショップがちょうど千早で開催された。 企画したのは、薬草茶庵・アムリタさん。(千早赤阪村) すぐ声をかけて頂いた。 それが森田要先生のワークショップだった。
要先生に出会ってから、これまたどんどん世界が広がっていき、ヒマラヤと繋がっていく。
美容師がヒマラヤと繋がるなんて、これまでありえなかった。
あれ、美容師やっていて、よかったんや?!と、初めて思うようになった。
要先生は、私の生き方を絶賛してくれて、そんな美容師の先生は初めてだった。
そして、今回の法要のきっかけとなったのは、この春、高野山で要先生とさせて頂いた講演会だった。
詳しくはこちらへ! https://www.kaori-inaba.com/post/曼荼羅への旅-〜-森田要-稲葉香-講演会-〜
ヘナの先生、森田要氏のお店は東京の青山にある。 kamidokoの美容室のお客様の一言からはじまった。 詳しくブログに飛んでください。
この高野山の三宝院さんでの講演会が無事に終わり、帰り際に門を出ようとした時、 私は気になってもう一度、住職さんにお礼を伝えてたいと思い戻った。
そしたら、住職さんがまた出て来てくださり、みんなで一緒に写真を撮ろうと言って下さった。
お庭の前で撮影し、その時に慧海さんの法要出来たら良いね〜と、言って下さった。
私は一瞬、固まった、え?!どういこと?! 私はとにかくビックリしすぎて、ご親族さんに伝えておきます! 出来たらすごいです、と、1人興奮して言った。
そして、先に今回ご縁を作って頂いた要先生にすぐ報告すると、同じく驚き、
是非話を進めていこうとなり、そこからあれよあれよと日程はすぐ決まった。
三宝院さんで講演会させて頂いた事も感激していたころ、
続いて次は慧海さんの法要!?! この流れに、これはもう天国からの指令やと思った、笑
慧海さんのご親族へお伝えすると、すごく喜んで頂けた。
慧海さんと同じ時代を過ごした、慧海さんの姪の恵美氏、
そして恵美氏の旦那様の宮田輝氏、3名様の法要の流れとなったのだ。
法要終わってからは、奧山直司先生の提案で、高野山大学の図書館を見学。

慧海さんの斡旋で購入乚チベットの大蕆経と、慧海さんがネパールで収集したサンスクリット語の仏典の写真版を見せて頂いた。
奧山先生のお話は、とてもよかった〜、もっと聞いてみたい^^ 慧海さんの授業やってほしいな〜

今回は本当に、貴重な経験をさせて頂き終始感動していた私でした。 ますます、慧海さんのこと、知りたくなった、まだまだ知らないこといっぱいだ。
仏典にも興味が出てきた。 何書いてるんだろ? どういう意味があるのか?
なんて思いはじめてきた。 ま、私の頭では理解できないかもしれないが^^!
なんか文章まとまりがないけど、 法要終わって、その週末には長野県に行っていた。
山登る前に書いておきたかったので、とりあえずFBにアップしていた。
そして、今ブログにようやく書いている。
このような機会にご縁恵まれて、本当に感謝いたします。 心から、ありがとうございましたとお伝えしたい。

何かものすごい儀式のようだった。 これからまたはじまる、 何かが始まるような気がする。 その何かは、今はわからないが。。。

最後、三宝院さんの御住職さんに「ツーショット写真お願いします」と言って撮ってもらった^^!
2022年9月7日 高野山 別格本山三宝院奥之院墓所にて
番外編〜〜

私がこの時に持参した数珠は、ネパールのアッパームスタンで購入した数珠だった。
それを凄い丁寧にみられていて、今度ネパールのお土産持っていってみようかな^^
コメント