top of page
Dolpo Seeker

「うんこと死体の復権」上映会イベント

  • 執筆者の写真: Inaba Kaori
    Inaba Kaori
  • 2月11日
  • 読了時間: 3分

うんこと死体が地球を救う?

価値観を覆す、鼻つまみ者たちを巡る

いのちの循環の旅へ――



===== 開催日 =====


  令和7年6月28日(土)


===== 開催場所 ===== 

 はりときゅうタビビトノキ母屋

大阪府南河内郡千早赤阪村千早1093

「金剛登山口」バス停より徒歩2分


===== 開催内容 =====


*「うんこと死体の復権」上映会


* 関野吉晴さん(映画監督)

糞土師・伊沢正名さん(登場人物のひとり)の講演会と対談


* 伊沢正名さんを囲む懇親会



《当日進行》


9:45 開場


10:00 映画上映


~~お昼ごはん休憩~~


13:00 講演会&対談


18:00 懇親会



===== 参加費 =====


①映画鑑賞&講演会(おとな)6,000えん


②映画鑑賞&講演会(小中学生)5,500えん


③映画鑑賞のみ 2,500えん


④講演会のみ 4,500えん


⑤映画鑑賞&講演会&懇親会(おとな)8,000えん


⑥ 映画鑑賞&講演会&懇親会(小中高生)7,500えん


⑦講演会&懇親会6,500えん


※④講演会のみは、映画を観たことがある方限定


※懇親会のみのご参加は不可


※未就学児無料






=== 映画内容 ===


「グレートジャーニー」で知られる探検家で医師でもある関野吉晴は、

この地球で私たちが生き続けていくためにはどうしたらいいかを考える場、

『地球永住計画』というプロジェクトで3人の賢人に出会う。

野糞をすることに頑なにこだわり、半世紀に渡る野糞人生を送っている伊沢正名。

うんこから生き物と自然のリンクを考察する生態学者の高槻成紀。

そして、死体喰いの生き物たちを執拗に観察する絵本作家の舘野鴻。

3人の活動を通して、現代生活において不潔なものとされるうんこ、

無きモノにされがちな死体を見つめると、そこには無数の生き物たちが織りなす、

世の中の常識を覆す「持続可能な未来」のヒントが隠されていた…。


===== 講演会&対談 =====


*関野吉晴さん

人類の軌跡を辿る「グレートジャーニー」探検家。

この地球でヒトが生き続けていくための対話の場「地球永住計画」主催。

「うんこと死体の復権」にて初の映画監督。


*伊沢正名さん

糞土師。

1974年の元日に初めて野糞をして以来、50年間野糞をし続け、

野糞の重要性を説く伝道師。

野糞こそが人と自然が共生し、自然界の命の循環を実現する至高の行為と開眼。


=====お昼ごはん休憩について=====


軽食販売を予定していますが、数量が限られているためご昼食のご持参をおすすめします。

会場近辺や村内にコンビニやスーパーはございません。

近隣には小規模の飲食店があります。

午後からの進行は時間どおりに進める予定ですのでご了承ください。


=====懇親会について=====


伊沢正名さんを囲んで、参加者のみなさんで語らう時間を設けます。


軽食は主催者にてご準備し、飲料の販売も予定しておりますが、差し入れ・持ち込みは歓迎です。



===== 交通手段 =====


南海高野線・河内長野駅より南海バス


近鉄南大阪線・富田林駅よりコミュニティバス


いずれかで「金剛登山口」下車、徒歩2分


※金剛登山口から河内長野駅行きの最終バスは17:16ですのでご注意ください


※近隣には有料駐車場があります


===== キャンセルポリシー =====


6/22(日)までは無料


6/23(月)以降は100%


よりよい会を開催するためにご理解ください。



・会場は古民家の座敷です。


・告知前よりたくさんのお問い合わせをいただいており、多くの方が注目されている映画です。お早めのお申し込みをおすすめします。


===== お申し込み方法 =====


下記サイトにてお申し込みおよびご入金のお手続きをお願いします。

(イベントページの「参加」のみではお申し込み完了しません)





 
 
 

Comments


  • Black Facebook Icon
  • Black Instagram Icon
  • Line
  • Youtube
  • exblog_logo_ogp-1

©  KAORI-INABA.com

bottom of page