2023/11/26 3日目 デオラリ ~ レストキャンプ
- Inaba Kaori
- 2023年12月17日
- 読了時間: 3分
デオラリ(2100M) ~ レストキャンプ(2605m)
朝起きたら、ロッジの前は絶景!

聖なる山 マチャプチャレ(6993m) 昨日、霧の中到着していたので、何も見えていなかったから、すご〜い!となり、
写真撮りまくる、朝のパッキングをほったらかしで撮影するのに大忙し!

アンナプルナサウス(7219m) &
ヒムチュリ(6441m)
太極拳を教えてもらう予定だったけど、次回にする。
まず、山を堪能する^^


アンナプルナサウス
ヒムチュリ
マチャプチャレ
ガンガブルナ
グレーシャーヒマール
真っ赤な太陽と共にに^^美しかった〜〜


雲海も、とってもよかったです^^

ロッジから目の前ですよ^^ 歩いてない^^!
7:00 朝食 ここのロッジのオーナーは、以前まではゴレパニのコースにいた。
その時も、ご飯が美味しかった記憶がある。
今回、チベタンブレッドがめっちゃふっくらしていて美味しかった!

8:08 スタート
歩いて10分で広場のようなところに出て、ビューポイント!
今朝、あれだけ撮影していたのに、また撮影タイム!

進めない〜ww



途中の分岐で、アンナプルナBCに行く分岐がある。
過去に2回行ったことがあるが、ずっと谷の中を歩いて最後に大展望となるコース。
このあたりの尾根歩きと組み合わせたら、いいんじゃないかな〜と勝手に思ったりする。
前半は、展望がいいところが続き、緩やかなアップダウン。
私達のポータさん ↓↓↓

このように、歩く時に不要な物(寝袋など)はポータさんに持って頂きます。
今回は、5泊6日のロッジトレッキング。
日本なら荷物が重くなってしまいそうだけど〜、
これは、ネパールならでは、持ってもらえる😆
なので、しっかり歩くことが出来たら、初心者の方も参加できるトレッキングです。
基本装備=レインウエア、防寒具、飲み物、行動食、貴重品を自分で持ちます。
最近の装備は軽いので3kg前後でしょうかね。
私はカメラ装備があるので7kgぐらいになってしまうけど、以前より軽いよね〜
荷物の重さで、ハード差が数倍変わるから、慣れない方は、荷物チェックします〜
8:48
樹林帯は、まさにジャングルトレック!
大きな木がいたるところにででくる。
森の中をよく見たら小さい道、下にいっぱいに続いており、どこにいくのだろ?
春にはお花がいっぱい咲くそうで、今回はサクラ草かな?があった。

9:30
休憩ポイント
ラブリービューポイントというらしい。
ブランコがあり、撮影ポイントにもってこい。
とりあえず、みんな乗って撮影〜〜!
今回のサブガイドは、10年ぶりぐらいの再会で、その間に、エベレスト6回、マカルー1回、マナスル1回、ロブチェピークなど、多数登っている~。
カルマさん! ↓

10:15再スタート なんか〜〜休憩ばっかりしてるような気がするけどww
このように、ミルクティなどが休憩ポイントで注文が出来るので^^

また樹林帯に入る、最初は緩やかだが、
10:50 徐々に急登になってくる。

10:55 池があり、また休憩ポイント^^
ガンドルンが真下にある。
アンナプルナBCへのルートが見える。

樹林帯が続くなかアンナプルナⅡとⅣが 見える!
ということは、あの「セティゴルジュ」が眠っているところ😆😆😆
12:00
マルディヒマールビューポイント!

ランチタイム
お代わりしちゃいました〜〜
山のダルバートは、ほんまに美味いのだ^^

13:25再スタート
また樹林帯が続きます〜
巨木や苔地帯が続きます。
さらに、
鳥のさえずりが、すっごく良くて、動画を撮っている。
時間あるとき、編集しようかな〜〜と思っている。
14:00
ロッジ有り、ここからも山が見える!
トイレ休憩
14:14スタート
ランドルンの分岐通過〜 ということは、
ここからもアンナプルナBCへ
14:56
フォレストキャンプ休憩
当初の予定はここまでだったけど、レストキャンプまで行った方が展望がよくなるし、
次の日の為に、出発前に予定を変更した。

15:13スタート
15:55
レストキャンプ着

この日は、お月さんがとっても綺麗^^
夜は、みんなで星のアプリを見ながら観察!

月、星がきになる私^^!

距離 8.9km
最高高度 2608m
累計高度 +718m. 累計高度 −275m